日々学び中

2014年6月から小杉利津子さんの真理の勉強会、真理心理学臨床心理学実験(2019年~2021年)に参加していました。その時に学んだこと、今になって分かったことを主に書いています。

負荷がかかって偏る

※【】内はりつこさんの言葉です。

☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

以前、りつこさんからいただいたコメントの中の、「方向指示器」が気になり考えていた。

【方向指示器に成るという事は、負荷が掛かる、という事になるので、偏っていく、つまり「片方に寄って行く」動作になるので、王道という真っ直ぐな道から外れて行く……という感覚につながります。】

このコメントをいただいたときは、私は、自分が行く方向を決めたという意味で解釈していたが、自分のためだけなら、わざわざ方向指示器にしなくてもいいのでは?と疑問に思った。

Wikipediaには、「方向指示器(ほうこうしじき)とは、自動車オートバイなどに付ける保安部品で、右左折や進路変更の際に、その方向を周囲に示すための装置である。」とあり、やはり、自分以外の人に、方向を示すためのものであると思った。

改めてりつこさんのコメントを考えてみると、他者の目を気にして、装って、アピールすることを「方向指示器」と言っているのではないか?と思った。~しなければいけない、~するべき、いい人だと思われたい、尊敬されたいなどと、我の意識で生きていると、常に指示器を出しているのだろうと思った。

りつこさんに「思いは重い(私の解釈)」と聞いてきたが、その重さが負荷になって、偏り、どんどん真っ直ぐな道から外れて行き、自分がどこを歩いているのか?どこへ向かっているのか?も、分からなくなって、暗闇を彷徨うことになるのだと思った。

私には「王道」が何なのか?がよく分からないけど、今のところは、「真理への道」なのかな?と思っている。

こうして考えてみたことで、私は他者の目ばかりを気にして、自分を装うことばかりをしていたから、負荷がかかり偏って、道を外れたことにも気づかず、疑いもせず、堂々巡りをしていたのだと分かった。

R5.11.16 11:05