日々学び中

2014年6月から小杉利津子さんの真理の勉強会、真理心理学臨床心理学実験(2019年~2021年)に参加していました。その時に学んだこと、今になって分かったことを主に書いています。

無様

※【】内は”0和”実験連絡ブログ内の、りつこさんの言葉を引用したものです。

☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆ーーーーー☆

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

実験時に私たちは、りつこさんから度々「無様」と指摘されてきたが、私は正に、無様な態度でひと事にしてきていた。

【誰かが,否「いざ“自分”が被害に遭わないと,まともに“他人の立場”を考えない(=真剣に向き合わない)」という,そんな「生きる姿勢」のことを,私は「無様」と呼んできた。←多分,辞書じゃ教えてくれないから,今日のトピックにする(←これも,充分「真理」だけど★)

無様」←この文字をひっくり返すと「様(が)無(い)」。ということは,「自分じゃないから,考えない or 考えられない」。よって「ひと事にする」という認識になる。】

意味を調べると、「無様:体裁の悪いこと。手ぎわの悪いこと。また、そのさま。(デジタル大辞泉より)」とあるが、りつこさんの記事の意味とは違っている。私は、今まで散々体裁だけは整えてきたが、無様なままだった。

「様」の意味を調べると、「①さま。ありさま。かたち。 ②あや。図がら。かざり。③きまった形式。かた。手本。④名前や代名詞などの下に添えて敬意を表す語。(漢字ペディアより)」とあり、りつこさんの【「様(が)無(い)」】の「様」は、①の意味だと思った。

そして「さま、かたち」が無いというのは、弁えることができず、自分の姿が認識できないことだと解釈した。自分の様が無いから、自分のこととして受け止められず、考えないし考えられない。何を見ても聞いても、自分には関係ないと、ひと事にしてしまうということではないか?と思った。

R5.11.10 10:55